はじめに
学生団体、ボランティア団体の援助及び交流事業と
類似の事業を行う個人、団体、法人の援助及び交流事業(以下、まとめて「他団体との交流事業」)
は、Adovoの定款(変更認証中)の目的にもある「中高生の社会活動の促進を図」るために行っています。
交流・協力して物事を成し遂げることで、ともいき社会の実現に寄与します。
他団体との交流事業の内容
本事業では以下の二つを行っています。
責任ある外国人労働者受け入れプラットフォームでの活動

外国人労働者の人権問題の研究のため、NPO法人Adovoは、JICAと一般社団法人ASSCが設立した、「責任者ある外国人労働者受け入れプラットフォーム」(以下、「JP-MIRAI」)に参加しています。
大人たちが技能実習生・外国人労働者にどういった対応をしているのか、どうしていけばよいのかをこのプラットフォームで学んでいければと思っています。
JP-MIRAIホームページ(https://jp-mirai.org)
全国高校生団体連盟の立ち上げ・運営

全国にある高校生による学生団体、ボランティア団体をつなぎ、連携・協力活動を推進するために立ち上げました。
現在加盟団体数は、18個。メンバーが70名を超える団体も加盟していて、総メンバー数は未知数です。