代表
Adovoの代表の松岡といいます。こんにちは。
技能実習生など日本で働く外国人の方々を対象に日本語教室などのサポートをしています。
団体の一番の魅力は、日本に来る外国人技能実習生とメンバーが同世代であることだと思います。
マンツーマンの教室では趣味の話で会話が盛り上がることもしばしばあります。教室や講習が終わった後は歳が近い普通の友達。そんな関係がもっとたくさん生まれることを目指して頑張って活動しています。応援をよろしくおねがいします。
代表代理
団体の立ち上げ当初から副代表を務めさせていただいています、名取陸之助と申します。
高校3年間の留学経験やこれまでの活動から学んだ異文化を知ることの大切さを皆さんにも経験して頂きたいと思っています。
中高生が中心の団体なので、若さを活かして全員が楽しみながら身になる経験を出来るように運営をしています。
僕はこの団体の立ち上げが初めてのボランティア活動でしたが、活動に少しずつ慣れながらやりがいを感じられるようになりました。今後入ってくださる方々も初めは不安なこともあるかもしれませんが、メンバーたちのサポート等も充実しているので、まずはメールだけでも送って頂けると嬉しいです。
国際部
こんにちは、第二期より国際部部長になりました、水田 知希です。
私はカナダに1年間に留学した経験があり、そこで言葉や文化の違う国で過ごすことの大変さや辛さを知りました。
それと同様に今日本で働く外国人の方の中には同じような状況にある人もいます。
そんな人たちに日本を知り、日本を好きになってもらいたいと日々精進しています。
日本語教室部
日本語教室japavoでは、在日の技能実習生の方を中心に日本語教室を展開しています。
日本での生活に欠かせない日本語を教えるだけでなく、高校生を中心とした若い世代が先生を行うことで、若者目線で行う異文化交流も実現させております。生徒の方が日本でより良く暮らしていけるよう、今後も精進してまいります。
事務局
事務局長になりました、的場舞です。
日本は移民などを受け入れるのに消極的な、閉ざされた国でした。外国人労働者や難民をある程度受け入れるようになった今でも、私たちは外国人を怖がり、時には見下すこともあります。技能実習生は日本の経済に不可欠な存在であり、実習生にとって魅力的な「選ばれる日本」となるためには、受け入れる側すなわち日本人の意識改革が不可欠です。私たちは実習生について発信し、日本人の実習生の理解を深めていきます。