メニュー 閉じる

History

これまでの活動

結成されたのは2020年の終わり
2名の高校生グループからはじまりました

これまでの活動

2020
12月 26

任意団体としてのスタート

高1の松岡が、当時高2でニュージーランドに留学中だった名取に相談したことから団体が立ち上がりました。知り合いから仲間を集め、名前を決め、どんな方法で外国人労働者へのサポートをしていくか考えました。
2021
4月 25

最初のオンライン交流会

集まった10人の仲間と協力して、第一回国際交流会を開催。アジアなど世界のいろいろな国から来た20人以上の若者がゲームやディスカッションで交流を楽しんだ。

6月 30

都庁よりNPO法人としての認証を受ける

7月 1

オンライン日本語教室の開始

日本にいる外国人に、日本人の中高生がマンツーマンで日本語を教える日本語教室をスタート!教室名はJapavo。最初は教材がなく、先生メンバー各々が教材をネットから探し、手探りでの教室実施だった。

2022
3月 15

ベトナム・ミャンマーでの入国前の講習会開始

これから日本にくる技能実習生に向けて、日本の観光や文化、方言を紹介する講習会をベトナム・ミャンマーで開始。各地域にいるメンバーに声をかけ、地域の方言や観光スポットについてのスライドを作成した。最初の参加者は20名。

6月 30

出張型日本語教室開始

外国人労働者を受け入れている企業に行き、日本語教室をする出張型日本語教室を都内で開始。これまでオンライン教室で使ってきた教材や、支援していただいた教材などを使ってカリキュラムを組み、文法や会話などの教室を週一回実施。

9月 25

日中交流フェスへのブース出展

9月24日、25日に代々木公園で行われた「日中交流フェステイバル」にブースを出展。