日本語を学ぶ機会をつくりたい!
出張型日本語教室
日本語が上手くなりたいけど、学ぶ機会がない!という悩みをかかえた実習生が、会社内で日本語を学ぶ機会をつくるために立ち上げられたプロジェクトです。
都内の企業に就業時間直後に向かい、日本語教室を行います。

活動概要
協力企業
株式会社ベアーズ、東新製作所
実施場所
東京都内
対象
在日の技能実習生(年齢・国籍・日本語レベル問わず)
教室内容
JLPT対策 / 会話 / 日本語文法 / リスニング / etc
活動の背景
日本語を勉強したい!
技能実習生は来日前と来日後に合計して1年程度、集中的に日本語を学ぶ機会がありますが、それ以降の学習は各自に委ねられます。同胞の同僚と過ごす機会が多い実習生は日本語を使う機会がなく、実習の期間を終えてしまいます。
一方で在留資格を「技能実習」から「特定技能」に変えてより長く働くためには、高い日本語レベルが必要とされ、実習期間中に日本語を学ぶのは重要なことです。
しかし現在、日本で行われる日本語教室の多くがボランティアによるもので、特定の時間・特定の場所でのみ行われるため、都合が合わず行けない実習生も少なくありません。
私たちの教室は受け入れ企業による申し込みを受け、メンバーたちが放課後の時間を活用し、就業時間直後に企業に向かうことで、実習生が移動の負担なく日本語学習の機会を得ることができます。
日本語教室のプログラム内容

JLPT対策
日本語のレベルを客観的に図る「日本語能力試験(JLPT)」の級合格を目指し、教材を使用した対策教室を行っています。

日本語文法
文法がベトナム語や英語、タガログ語とは全然違う日本語。単語を入れる枠組みでもある文法を身に着け、正しい日本語を使えるようになることを目指します。
日本語会話
なにより大切なのが会話!会話集を使用して生活する上で役に立つ会話ができるように訓練します。
動画は自分の症状を言えるようにするための練習の様子。

ディスカッション
自分の意見を自分ではっきりと言えるようになるための練習。お題をもとに日本語で自分の意見を言います。
アルバム





